検索
カテゴリ
タグ
リンクサイト・ブログ
最新の記事
その他のジャンル
|
1
2006.9.24
昨日はあっと言う間の1日。 先ずは、ご来場いただいた皆さん、関係者の皆さん(特に早大生の皆さん)、にお礼申し上げます。 ざっと振り返ると、こんな感じでした。 08:00 模擬店「早稲田健康食品センター」テント前に集合 当店の関係者続々と集合。ひとつのテントに7つのコーナー、すごい。 はじめてお会いする、 料理研究家の庄村タマヨさん、雑穀エキスパートの渋谷理絵さん、 福島のお茶屋の橋本圭介さん、乳酸菌(ナリネ菌)の加藤敏彦さん とご挨拶、とても魅力的な方々です。 08:30 テントに約5mの店名看板をセット なかなかの出来栄えに皆さん感心(その反応に、ホット一息) 09:00 尾瀬探訪、キルト展示とカジノ教室のセッティング開始 予定の103教室がフルに使えることになり、 レイアウトの変更と展示物の配置変更(家族の協力に感謝) 10:00 地球感謝祭オープン 退職した会社の大先輩ご夫妻が来店 (奥様には久々にお会いできました。急な来店に家内もびっくり。) (大先輩の駄洒落は変わらず、お元気でした) テニスや気功でご一緒の方々が続々来店 (ありがとゔざいました、隣のカジノ教室にいたく感動のご夫妻も) 同期の女性と結婚したIT系の大先輩が (胃を6割切除した手術直後とのこと、健康にはご留意を) 今年尾瀬に2度もご一緒させていただいた家内の同期の奥様 (木道オリジナルフォトフレームの写真モデルに使わせていただきました) NHKのディレクタ来店 (いつのまにやらインタビューになっていました、旨いですネ) 尾瀬のDVD,CD-ROMやパンフレットなどを教室から出て配付 (待っていてはお客さんは来ないですネ) (尾瀬のビデオの上映もあり、一般の方も多数来店) 16:00 閉店、撤収開始 ご来店の皆さま、ありがとうございました。 17:00 小野記念講堂で世代間対話集会 団塊側パネリストの一人として壇上に (NHKのカメラも入るので緊張するかと思いきや、意外と冷静) (観衆側学生からの食い入るような質問が印象的でした) 18:20 対話集会終了 はじめての試みである団塊世代と学生との対話集会、 Webを使用した事前アンケートの結果報告からスタート、 弁説さわやかな団塊、やや緊張の学生、早稲田からフュージョンが 巻き起こりそうである。 (NHKのスタッフの方々、ご苦労さまでした。) (9/30(土)19:00から22:00の生放送、どんな映像になるか楽しみです) (「団塊が日本を変える!?」) 19:00 NPO法人 団塊のノーブレス・オブリージュ(WasedaDNO) 発足式 桜井理事長が前日入院のため欠席、気になります。 本田副理事長、開田さん、以下スタッフの方々のご尽力により盛大な発足会でした。 これからのDNOの発展に期待し、運営委員の一人として微力を尽くします。 21:00 発足式(地球感謝祭打ち上げ)終了 出店の起業ゼミのメンバーともう一軒はしご、 今日の反省やら、次ぎの展開を、もう一杯飲みながら実施。 毎月第三土曜日の16:00にゼミを継続していくこと、 次回のテーマは、「各自のビジョンを語り合う」ことから始まる。 こちらも、フュージョンが巻き起こっている。 関係者の皆さん、早稲田地球感謝祭にご来場いただいた皆さん ありがとうございました。 ▲
by mhanac
| 2006-09-24 12:42
| 団塊
1 |
ファン申請 |
||